医療法人社団 慈恵会 介護老人保健施設

いきいきの郷
078-795-8080

いきいき便りLetterいきいき便りの一覧です。

デイケア 友が丘高校の生徒さん来訪

10月31日と11月7日の2日間、
近隣の友が丘高校の生徒さんが来訪してくれました。 高校での「暮らしと福祉」の授業の一環として、
高齢者との接し方やコミュニケーションを学ぶために、
デイケアに足を運んでくれました。
こうした活動を通じて、世代間交流や、地域全体で「学び」と「支え合い」を
育んでいければいいなと思います。

1日目は、デイケアの役割や日々の活動について少し学んでもらい、 その後、利用者さんと一緒に秋まつりの飾り作りを行いました。 作業の中では、利用者さんが「こうしたらいいよ」と生徒さんに丁寧に教えてくれました
2日目は、生徒さんが企画してくれた「100点を目指そう」ゲームを行いました。 お皿に向かってボールを投げ、100点を目指します。 生徒さんも利用者さんも挑戦する楽しさを共有しました\(^o^)/
心が満点になる交流となりました

公開日 2025/11/07

2025.11.3 デイケア 秋祭り開催part2

秋祭りでは、栄養科が腕を振るった
食べ物の屋台も大人気でした。
香ばしい匂いに誘われて、
利用者様もご家族様も自然と笑顔に。
ノンアルコールビールで一杯やりながら
屋台メニューを楽しむ方もいれば、
コーヒーと一緒にデザートを味わう方もいて、
思い思いのスタイルで満喫されていました。

屋台メニューは、たこ焼き、焼きそば、焼き鳥・枝豆セット、生どらやき、 ドリンクは、ノンアルビール、ノンアル酎ハイ、ジュース、コーヒーなど🍺
焼き鳥は本格炭火焼き🐔
食べ物を囲んでの交流は お祭りの楽しみをさらに広げてくれました🤩
久しぶりの秋祭り開催ということで、準備や運営に至らない点もあったかと思いますが、 皆様のご協力とご来訪のおかげで、無事に盛況のうちに終えることができました。 心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 来年度もさらに楽しい秋祭りを企画してまいりますので、ぜひご期待ください😉

公開日 2025/11/03

2025.11.3 デイケア 秋祭り開催part1

長い間コロナ渦の影響で中止していたお祭りを、
今年こそはと「秋祭り」として復活しました。
これまでもデイケア内で縁日レクリエーションを
行ってきましたが、
ご家族様や地域の関係者様にもご参加いただくことで、
より一層の盛り上がりに!
多世代交流を通じて利用者様の社会的つながりを広げ、
施設の活動や雰囲気を知っていただく良い機会となりました。
利用者様と一緒に装飾品やバザーの準備を進め、
この日を迎えることができました。

神戸総合医療専門学校の学生さんがボランティアとして参加。 元気いっぱいの若いパワーでお祭りを盛り上げてくれました😃
利用者様が心を込めて作った小物がずらり! 「可愛い!」と大人気で、たくさんの方に手に取っていただきました😍
屋台遊びはヨーヨー釣り・射的・輪投げ。 利用者様も子どもたちも大人も一緒になって大盛り上がり😆
余興にはボランティアさんによる“マジック”と“落語”が披露され、お祭りに彩を添えてくれました😄 Part2でもお祭りの様子をご紹介します。

公開日 2025/11/03

ご当地おやつ「ハロウィン」

ハッピーハロウィン!
聞きなれなかったこの挨拶にもずいぶん慣れてきました。
毎年恒例、ハロウィンのおやつです。
今年のハロウィンデザートは新しい体制で作りました。
お菓子作りが得意の栄養士さん2名と調理師さんで少し手の込んだお菓子を作ってみようとなり始めてカヌレに挑戦しました。
混ぜたり温めたり冷やしたり温度を戻したり・・・
食べたら一瞬のカヌレですがこんなに手間がかかってるんだと思うと食べるとき姿勢を正して食べたい気持ちになります。
事前に試作をしたり入念な打ち合わせをして いざ本番です!

型なしカヌレ、かぼちゃプリン、リンゴ寒天 どうぞ召し上がれ☻
気持ちがしっかりと伝わったのかご利用者様から食べた後メッセージを頂きました。 こちらこそです。

公開日 2025/10/30

一次救命処置(BLS)研修 

一次救命処置(BLS)研修を実施しました。
 災害や事故、突発的な事態が発生した際に、迅速かつ的確に対応できるよう、
一次救命処置(BLS:Basic Life Support)の研修を実施しました。
今回は、同法人である神戸総合医療専門学校 臨床工学科の教員の皆様に
ご協力いただき、講義と実地訓練の両面から実践的で充実した研修を
行うことができました。
利用者様の送迎や担当者会議などで職員が施設外に出る機会も多く、
外出先での急変対応が求められる場面も想定されます。
今回の研修は、そうした場面でも落ち着いて行動できる力を養う、
非常に有意義な機会となりました。

心肺蘇生法(CPR)やAEDの使用方法、意識・呼吸の確認手順など、緊急時に必要な初動対応について学びました。実際に人形を使った胸骨圧迫の練習も行い、参加者全員が真剣に取り組んでいました。

公開日 2025/10/22

行事食「体育の日」

み空色に高さを感じる白い雲、青く広い秋の空。
背筋をのばして大きく息を一吸い。
体操服にハチマキの出で立ちの学生や、金折り紙の勲章を
首からさげたちいさな勇者に心の中で健闘をたたえます。
本日は晴天。
外で食べたらもっと美味しいでしょうねと会話も弾みます。
竹の皮を懐かしむ方もいれば、そんなに昔ではないわという方も。

体育の日の行事食です。さあ召し上がれ☻
竹の葉をひらくとおにぎり三兄弟のお出ましです。

公開日 2025/10/08

ボランティア 🎵 Pure time 🎵

この度、歌と楽器演奏の音楽ボランティア
Pure time のお2人にお越しいただき、
美しい音色で心温まる演奏の披露をしていただきました。

ハンドベルとピアノの美しい演奏に、皆さまの顔も上がり、手拍子が起こりました。
リクエスト曲にも応えていただき、演奏に合わせて自然と歌声が広がっていくひとときは、まるで音楽で心がひとつになるような感覚でした。 参加された皆さまからは「久しぶりに歌って楽しかった」「音楽っていいですね」といった声も多く、心に残る素敵な時間となりました。 音楽の力ってすごいですね。
演奏してくださったボPure timeのお二人、本当にありがとうございました!

公開日 2025/10/07

行事食「紅葉狩り弁当の日」

まだまだ半袖愛用しております。もうすぐ10月というのに暑いですね。
おかげ様というかなんと申しますか・・・
ぐっと気温が下がらないので紅葉はいずこ?という様子ですね。
調理師さんと先取りしすぎたねと笑いました。
皆さんの頭にある最強のイマジナリー紅葉と共に
どうぞ召し上がってくださいませ。

紅葉狩り弁当です。さあ召し上がれ☻
栗のポタージュにはかわいい蓮根フライが浮いています。
どなたが活けてくれたのかすすき。立派ですね。

公開日 2025/09/30

ご当地おやつ「秋のスイーツ」

まだまだ暑い日が続きますね。ですがほんのわずか風に秋の気配を感じるようにもなってきました。
そんなほんのり秋を感じる頃に食べることができる食材で、もう秋ですね・・・のスイーツを作りました。
栗のカップケーキには細かく切った栗の甘露煮が入っており、優しい甘さが特徴です。アイシングで可愛らしくしてくれています。
YOUKANはいつもの羊羹とはちょっと違う羊羹にしてみました。
無花果のコンポートと干し葡萄が入っており全体的にさっぱりとした味わいに仕上げています。
フルーツを入れることで紅茶にもコーヒーにも合いそうな羊羹となりましたのでYOUKANと名付けました。

栗のカップケーキ、YOUKAN、サブレ。 新しく買ってもらったコップがよく合います。可愛い。
こっちは薄切り。 どうぞ召し上がれ☻

公開日 2025/09/18

デイケア敬老交流会  ~北須磨保育センター園児とのふれあい~

9月16日月曜日、敬老の日にちなんだ交流会を開催
北須磨保育センターの年長組園児33名が来訪してくれました。
昨年から、地域とのつながりや世代を超えた交流を育むことを目的に、
保育園児との定期的なふれあいの場を設けています。

元気いっぱいでかわいい子どもたちの登場に、フロア全体が一気に明るく、にぎやかな雰囲気に包まれました。
園児たちは元気いっぱいの歌を披露してくれたほか、利用者の皆さんと一緒にゲームなども楽しみました。
小さな手と大きな手が触れ合う瞬間には、会場がまるごとあたたかい気持ちに包まれた気がしました。
「かわいいねぇ〜」と声をかけながら、ぎゅっとハグ!
子どもたちの純粋なエネルギーが、皆さんの心に元気を届けてくれました。 素敵な機会をくださった北須磨保育センターの先生方、そして子どもたちに心から感謝です! またこんなふうに笑顔があふれる時間を、みんなで過ごせますように。

公開日 2025/09/16