医療法人社団 慈恵会 介護老人保健施設

いきいきの郷
078-795-8080

いきいき便りLetterいきいき便りの一覧です。

ご当地おやつ「秋のスイーツ」

まだまだ暑い日が続きますね。ですがほんのわずか風に秋の気配を感じるようにもなってきました。
そんなほんのり秋を感じる頃に食べることができる食材で、もう秋ですね・・・のスイーツを作りました。
栗のカップケーキには細かく切った栗の甘露煮が入っており、優しい甘さが特徴です。アイシングで可愛らしくしてくれています。
YOUKANはいつもの羊羹とはちょっと違う羊羹にしてみました。
無花果のコンポートと干し葡萄が入っており全体的にさっぱりとした味わいに仕上げています。
フルーツを入れることで紅茶にもコーヒーにも合いそうな羊羹となりましたのでYOUKANと名付けました。

栗のカップケーキ、YOUKAN、サブレ。 新しく買ってもらったコップがよく合います。可愛い。
こっちは薄切り。 どうぞ召し上がれ☻

公開日 2025/09/18

デイケア敬老交流会  ~北須磨保育センター園児とのふれあい~

9月16日月曜日、敬老の日にちなんだ交流会を開催
北須磨保育センターの年長組園児33名が来訪してくれました。
昨年から、地域とのつながりや世代を超えた交流を育むことを目的に、
保育園児との定期的なふれあいの場を設けています。

元気いっぱいでかわいい子どもたちの登場に、フロア全体が一気に明るく、にぎやかな雰囲気に包まれました。
園児たちは元気いっぱいの歌を披露してくれたほか、利用者の皆さんと一緒にゲームなども楽しみました。
小さな手と大きな手が触れ合う瞬間には、会場がまるごとあたたかい気持ちに包まれた気がしました。
「かわいいねぇ〜」と声をかけながら、ぎゅっとハグ!
子どもたちの純粋なエネルギーが、皆さんの心に元気を届けてくれました。 素敵な機会をくださった北須磨保育センターの先生方、そして子どもたちに心から感謝です! またこんなふうに笑顔があふれる時間を、みんなで過ごせますように。

公開日 2025/09/16

行事食【敬老の日】

皆様おめでとうございます。
兵庫生まれの敬老の日、今年も無事にお祝いすることが出来ました。
年を重ねた皆様に学び、そしてさらなる長寿を願い、
また来年もお祝いさせてくださいね。

敬老の日の行事食です。さあ召し上がれ☻
ごま豆腐にはじゅんさいの入った白だしのジュレを。かき揚げにはレモンの皮を刻んで入れてみました。海老芋は雲丹の衣で揚げて香り豊かにできました。

公開日 2025/09/12

行事食【お月見】

2025年のお月見は10月ですね。
少し早いのですが、例年お彼岸すぎると年明けまで厨房さんはバタバタしますのでゆっくりお祝いするために早めにお月見の行事食をさせていただきました。

月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月

「隣の客はよく柿食う客だ」みたいな歌、音の並びが気持ちよく意味はわからなくとも何度も繰り返し詠みたくなります。
この句が読まれた遥か昔からは地上は変わり、夜にふと神戸や大阪方面に目をやると、夜の空まで照らす光源があふれています。だけど月は変わらず。こちらのことなんて気にせず満ち欠け中秋には見事な満月で楽しませてくれます。
皆様も一度手元の明かりから目を離して、この月の月を感じてみてください。

お月見の行事食です。さあ召し上がれ☻
お月様つかまえた!
お食事風景
「秋刀魚食べるの今年は初めてやわ。」と喜んでいただけました。

公開日 2025/09/03

🌞デイケア 夏の思い出 2025🌞

今年の夏も猛暑でしたね…。
連日続く暑さに、皆さまも体調管理が大変だったのではないでしょうか。
そんな中でも、私たちのデイケアでは元気いっぱいに夏を楽しむイベントを
開催しました!
皆さまと一緒に過ごした「夏の思い出」をご紹介します。

夏といえば、やっぱりすいか割り! 話題の有名人お面で目隠しをして、みんなの「右!左!まっすぐ!」という声援を頼りに、見事すいかを割った瞬間には大歓声が上がりました。
冷えたすいかの甘さに、笑顔がこぼれるひとときでした。
この夏締めくくりの居酒屋イベント“おしゃべりのんある居酒屋いきいき屋”第3弾開店🍻
ノンアルコールの飲み物と、おつまみ風の軽食を囲んで、笑顔と笑い声に包まれた素敵な夏となりました。
次回もまた、笑顔あふれる「いきいき屋」でお会いしましょう!

公開日 2025/08/30

デイケア学校訪問🏫

学校へ訪問しました👩‍🎓
いきいきの郷の隣にある神戸総合医療専門学校で
イベントがあると聞きつけ、訪問してきました。

わなげ、ダーツ、ボッチャ、視力検査体験などに参加してきました。
普段と違う環境へ足を運び気分転換になったでしょうか。
学校へ行くということで学生時代のことを回想してお話される方もおられました。

公開日 2025/08/08

行事食【土用の丑】

撞鐘も ひびくやうなり 蝉の声。
すずなりの集合住宅、1本の木に8匹つかまっていました。すれ違う職員同士、話した内容が聞き取れません。元気いっぱいでいいですね。
皆様体調はいかがですか?食欲はなくなっていませんか?
今年もみんなで鰻食べようよ!の日がやってきましたね。
食事前のリハビリ室で「おなか空きましたねー。」「今日鰻ですよ!」「楽しみ~。」と会話が聞こえてきます。
心なしかデイケアの出席率もいいような?気のせいかな??
もしそうなら寝苦しい夜をこえて暑い中いきいきの郷に来てくださってありがとうございます。
楽しみにしてもらえてるなら嬉しいですね。

土用の丑の行事食です。さあ召し上がれ☻
いい照り!

公開日 2025/07/24

行事食【七夕】

々に梅雨はあけてもう夏が走り出しています。
一つの空に2つの季節を感じ、行合の空。現在の暦ですと夏になりかけの空も言えるのかな?と、なんだか不思議な感じですが、織姫と彦星が相会う空、行合の空。
今年はしっかり晴れたので良かったですね。

施設を出て、ずっと海に下っていくと須磨寺があります。
見た事ない方がいましたら是非どうぞ。この頃の須磨寺前商店街には吹き流しが飾られています。
風を大きくはらみきらきらさらさら、ひとときスマホをしまって足も休めてみてはいかがでしょうか。

七夕の行事食です。さあ召し上がれ☻
行合の空を切り取って。
お食事風景。
こんなところに夏の使者が。

公開日 2025/07/07

【防災訓練】(お茶ゼリー)

災害が起これば飲み水を手に入れることも難しくなります。施設では普通の飲み水だけではなく、水分補給に何かしら加工の必要なご利用者様がたくさんいます。
今日はそんなご利用者様にも安全に水分を摂ってもらえるように、混ぜるだけで火も電気も使わずゼリー化できる商品を利用してお茶をゼリーにして作って食べてみる訓練をしました。
やってみて解ることや、慣れていく様子がみてとれました。
新たな疑問も出てきたり、訓練ってやっぱり大切ですね。
何もおこらない事を願いながら、訓練したり体験したり・・・何も起きていないときにやっていけたらいいですね。

実際体験してみないとみえてこないこともあります。
「あれ?500mlってどうやって測ったいい?」スタッフ2人で頭ひねらせ考えていました。
結構すぐに混ぜないとダマになりますねー。
出来ました!作ったスタッフが「本当にできましたね!」とびっくりしていました。
実際に食べてもらいました。「少し甘味がありますね。」と味の感想いただきました。

公開日 2025/06/30

ご当地おやつ【フィンランド】

さあ、今日はどこに行きましょうか。
今日のおやつは「フィンランド」のスイーツです。
フィンランドのスイーツを調べていて、まず、最初に驚いたのは、初めて耳にする言葉が多かったことです。
どれがどれか名前だけ見るとわからない。
ムンッキは丸い揚げドーナッツで、キーセッリがヨーグルトの下に入っているベリーで作ったジャムみたいなもの、シマ風はレモネードみたいなドリンクです。
北欧に思いをはせて・・・
どうぞ召し上がれ☻

【献立】ムンッキ、キーッセリ、シマ風
シュワシュワ。本当のシマは発酵させてつくります。

公開日 2025/06/25